スマートフォン専用ページを表示
シゴトコンパス〜サラリーマンの仕事の羅針盤
あなたのサラリーマン人生の羅針盤として使っていただければ嬉しいです。
<<
2019年07月
|
TOP
|
2019年09月
>>
- 1
2
>>
素材集めを常に意識する
Amazon.co.jp ウィジェット
話をしていると、いろんな話題に対して、その話題で場をさらに盛り上げられる人がいます。こういう人は、話術もさることながら、いろいろな事柄に対して「知ろう」という姿勢があるからこそなのかもしれませんね。
続きを読む
タグ:
知識
博識
素材
映画
ヒント
アイディア
ゲーテ
座右のゲーテ
座右のゲーテ -壁に突き当たったとき開く本
齋藤孝
posted by 管理人 at 17:31 |
Comment(0)
|
交渉・会議・面接
|
|
楽しさは副産物、目標とは切り分けて考える
Amazon.co.jp ウィジェット
ある目標に向かって努力することは大事だと思ってはいますが、それがだんだん苦行に思えてくることがあります。
「目標がない」というのも残念な話ですが、目標に向かって、何かを我慢し続けるというのは、せっかくの人生を無駄にしているような気がする。
それはなぜなんでしょうか?
続きを読む
タグ:
目標
ゴール
達成
幸福感
楽しさ
脳は一瞬で目覚める
「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!
苫米地英人
posted by 管理人 at 17:30 |
Comment(0)
|
自己マネジメント
|
|
IoTビジネスモデル革命
Amazon.co.jp ウィジェット
この 10 年くらいでよく聞くようになった IoT のお話。
といっても、私の所見ではなく、書籍の要約です。
IoT というと馴染みがない人には、「またコンサルが儲けるため3文字英語」みたいに聞こえますが、
そのとおりです
(笑)。
別にこんな言葉を使わなくても、設備には昔からそんな機能はついてます。設備屋が言うんだから間違いない。
じゃあなんでこういうことを言い出して、それが世の中で騒がれているのかというと、商業ベースで言えば、こういう流行り言葉を作ることでいままで興味がなかった人が、「なにかしなくちゃ」みたいに焦って、お金を使ってくれるようになるからですね。
続きを読む
タグ:
IoT
AI
人工知能
深層学習
IoTビジネスモデル革命
IoTビジネスモデル革命小林啓倫
posted by 管理人 at 17:29 |
Comment(0)
|
ビジネス書
|
|
上司の指示と自分の考えの違いを記録する
Amazon.co.jp ウィジェット
続きを読む
タグ:
スキルアップ
上司
具体策
部長のルール
川崎和則
スキルアップ具体策
部長のルール川崎和則
posted by 管理人 at 15:36 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
キャリア
|
|
断片を組み立てても問題は解決しない
Amazon.co.jp ウィジェット
なにかの問題に対して、その対策を説明するときなどによく使う方法は、ほとんどが
扱いやすい大きさにまで分解する
というやり方を基本にしてます。
よく論理思考などで出てくる
・MECE
・ロジックツリー
などはその典型です。
続きを読む
タグ:
論理思考
システム思考
ラテラルシンキング
TOC
学習する組織
ピーター・M・センゲ
論理思考ラテラルシンキング
TOC学習する組織
posted by 管理人 at 05:04 |
Comment(0)
|
知的生産術
|
|
流れを変えてはいけない
Amazon.co.jp ウィジェット
続きを読む
タグ:
流れを読む
空気を読む
山田史生
KY
下から目線で読む孫子
下から目線で読む孫子山田史生
流れを読むKY
posted by 管理人 at 05:03 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
巨人たちの言葉
|
|
結果の成否を検討せずにコミットメントしてはいけない
Amazon.co.jp ウィジェット
交渉事において、結構マズイと思われることが
コトの成否を考えないままコミットメントすること
だと考えてます。
続きを読む
タグ:
意思決定
意思表明
詐欺
落とし穴
交渉の認知心理学
マネージャーのための交渉の認知心理学―戦略的思考の処方箋
マックス H・ベイザーマン
意思決定詐欺
posted by 管理人 at 05:03 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
交渉・会議・面接
|
|
人を動かす:人を説得する原則3:相手が即座に「イエス」と答える問題を選ぶ
Amazon.co.jp ウィジェット
巨人たちのお言葉シリーズをお送りします。
本日の巨人 : デール・カーネギー
本日のお言葉: 相手が即座に「イエス」と答える問題を選ぶ
お言葉の出典: 『
人を動かす
』
心理術の本などを読むと、「
小さなイエスを重ねて、大きなイエスを引き出す
」ような事が書いてあります。その心理術のテーマを端的に表しているのが、本日ご紹介する『
人を動かす
』に書いてある原則。
続きを読む
タグ:
イエス
説得
提案
交渉
人を動かす
デール・カーネギー
イエス提案
イエス提案人を動かす
posted by 管理人 at 05:02 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
巨人たちの言葉
|
|
褒めるときに落ちをつけない
Amazon.co.jp ウィジェット
2つのこと、とくに「良いこと」「悪いこと」を伝えるときに、どういう順番で言うかって、結構気にしていない人が多いみたいな気がしますが、実は相手の受けている印象は随分違うんですね。これを意識して発言すると、コミュニケーションがスムーズになります。
基本は、
「悪いこと」→「良いこと」の順
そうするとあとの方のイメージが強くなって、最初に言われたことも素直に聞けるようになります。
続きを読む
タグ:
褒める
称賛
影響力
上司
影響力の心理
影響力の心理~The Power Games~
ヘンリック・フェキセウス
posted by 管理人 at 12:16 |
Comment(0)
|
交渉・会議・面接
|
|
知らない言葉が出てきたときの質問の仕方
Amazon.co.jp ウィジェット
会話の中で、自分の知らない単語が出てきたときや理解できなかった話があったときにどうしますか?
私の場合は、その単語をメモだけして話を続けてもらう事が多いです。ただし、その単語が今後の話題のキーワードになると思われた場合(たとえば、その単語が複数回出てきたとか)には、質問したり、その単語について近い(と思われる)言葉を使って「○○って××みたいなもんですか?」と聞くようにします。
続きを読む
タグ:
質問
知識
能動的
超一流の雑談力
超一流の雑談力安田正
posted by 管理人 at 12:15 |
Comment(0)
|
知的生産術
|
|
- 1
2
>>
ヒラ・サラリーマンとしてコネ、人脈、能力、技術、何もないままスタートして 部門長になるまでに何を学び、何を考えたのかを思い出しながらご紹介します。 あなたのヒラではないサラリーマンになる羅針盤として使っていただければ嬉しいです。
具体事例を見てみたい方は
サラヒン〜サラリーマンの仕事のヒント
へどうぞ
メールをくださるときは下記のリンクからお願いします。
管理人にメール
*このブログはリンクフリーです。でもリンクしたら一報いただけると嬉しいです
*このブログのすべての記事は、現在務めている会社の所見とは無関係な個人的見解です。
カテゴリ
このブログについて
(10)
自己マネジメント
(120)
時間マネジメント
(25)
組織マネジメント
(72)
キャリア
(95)
交渉・会議・面接
(69)
心理技術
(37)
思考技術
(44)
知的生産術
(228)
コンピタンス・コンピテンシー
(31)
巨人たちの言葉
(110)
このビジネス書は読んでおけ!
(112)
演習―あなたの思考力・実現力に挑戦!
(36)
プロセスマネジメント
(27)
ヒント
(3)
ハック
(1)
仕事術
(4)
交渉術
(3)
ビジネスマインド
(1)
ビジネス書
(2)
――
仕事の基本ルール
――
タスクマネジメント
集中力を上げる
効率化の技術
心理技術・心理学
効率化の基礎技術
ノート術・メモ技術・手帳術
会議・交渉術
検索
ウェブ
記事
最近の記事
リスクマネジメント:4つのリスクに備える
ゴールしない、スタートし続ける
弱音を吐くな
話すのが面倒な理由
仕事効率を上げる基本ルール(タスクマネジメント編)
問題発見力養成講座:システムシンキングの6つのメリット2
発想法:フックを用意する
発想法:オズボーンの「ださく似たおち」
知識と情報、知識の血肉化
あなたの仕事は過剰品質です
最近のコメント
成果を上げる5つの条件
by コウヘイ社長 (05/14)
随処作主立処皆真
by 管理人 (09/18)
随処作主立処皆真
by historia (09/16)
上司があなた「だけ」を叱る理由
by (11/02)
タグクラウド
デール・カーネギー
ピーター・ファーディナンド・ドラッカー
上司
人を動かす
生産性
メルマガ購読・解除
シゴトコンパス〜サラリーマンの仕事の羅針盤
購読
解除
読者購読規約
>>
バックナンバー
powered by
まぐまぐ!
過去ログ
2021年04月
(11)
2021年03月
(22)
2021年02月
(8)
2021年01月
(16)
2020年12月
(13)
2020年11月
(21)
2020年10月
(15)
2020年09月
(8)
2020年08月
(14)
2020年07月
(15)
2020年06月
(16)
2020年05月
(18)
2020年04月
(19)
2020年03月
(7)
2020年02月
(2)
2020年01月
(6)
2019年12月
(13)
2019年11月
(21)
2019年10月
(20)
2019年09月
(23)
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
RDF Site Summary
RSS 2.0
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。