スマートフォン専用ページを表示
シゴトコンパス〜サラリーマンの仕事の羅針盤
あなたのサラリーマン人生の羅針盤として使っていただければ嬉しいです。
<<
2019年05月
|
TOP
|
2019年07月
>>
- 1
2
>>
「やる気を出す」にはプライミングでドーパミンを出せ
Amazon.co.jp ウィジェット
「よ〜し!仕事を始めるぞ!!」と思うか、「ああ〜。まだ仕事しないといけないのかぁ」って思うか…
同じ仕事をしていても、前者の場合と後者の場合になることがありますよね。
で、その仕事をやっているときも、その正誤とのデキも、大抵は後者のほうがいいです。
続きを読む
タグ:
プライミング効果
脳を味方につける生き方
posted by 管理人 at 11:48 |
Comment(0)
|
心理技術
|
|
ゾンビ情報は損をする
「その話知ってる」
「……だと思った」
「ああ、それそれ」
「そんなの普通じゃん」
「そりゃ、そうなるだろ」
「当たり前だろ」
人から話を聞いている時に、こんなセリフを言ったことがありませんか?
私は結構使ってしまいます。
まあ、本はいろいろ読んでますし、年齢相応に経験もあるので、同じ分野の人と話すときにはわりと既知の情報というのが多いんですよ。
続きを読む
タグ:
死に知識
ゾンビ知識
知ったかぶり
死蔵
posted by 管理人 at 09:18 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
自己マネジメント
|
|
習慣の力を活用する
Amazon.co.jp ウィジェット
考える力は、他人が出した結論を見るだけでは絶対に付きません。
自分の頭で考え、それを整理し、行動してそれをさらに最初の考えにフィードバックするというループによってのみ強化されます。
本カテゴリでは、さまざまなテーマを設問としてご紹介していきます。
続きを読む
タグ:
ドラッカー
成果を上げる能力
習慣
経営者の条件
ピーター・ファーディナンド・ドラッカー
posted by 管理人 at 06:24 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
演習―あなたの思考力・実現力に挑戦!
|
|
分析スタイルの4分類
Amazon.co.jp ウィジェット
フェルドマン式知的生産術によると分析のスタイルには4つの分類があるそうです。
続きを読む
タグ:
フェルドマン式知的生産術
ロバート・アラン・フェルドマン
4現象
分析技術
分析スタイル
分析方法
分析スタイルフェルドマン式知的生産術
posted by 管理人 at 05:07 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
知的生産術
|
|
強者が強権をふるうと人は成長しなくなる
Amazon.co.jp ウィジェット
会社に何年かいると後輩ができます。さらに何年かすると部下ができます。
後輩や部下が
成長した
といえる状態に持っていけると、ほとんどの会社では昇進できるようになります。
もちろん、その人の仕事自身の評価もさることながら、人をどのように成長させて全体のパフォーマンスを上げていくかが昇進のポイントです。
昇進・昇格面接などでポイントが高いのは「後輩や部下を成長させる力がある人」です。
続きを読む
タグ:
強者
強制
自主性
成長
部下
7つの習慣
スティーブン・R・コヴィー
posted by 管理人 at 05:04 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
巨人たちの言葉
|
|
伝達の技術:どう伝わったかを判断する方法
Amazon.co.jp ウィジェット
「○○部の人に言ったけどやってくれないんですよ」
担当者から業務が進んでない言い訳として、結構多いのが、こういう言い訳です。
私も過去に(今も、ですが)何度も使ってます。
ただ、責任者(上司)として、このセリフを聞くと「そりゃ、お前が悪い」と思ってしまいます。
前回の記事で、「伝わらないのは伝える側が悪い」と書きましたが、じゃあどうすればいいかというと、コミュニケーションの基本、「聞くこと」です。
続きを読む
タグ:
コミュニケーション
意思疎通
依頼
共通認識
相手の知識レベル
アクション
成果物
スピード段取り術
アウトプットが10倍増える!スピード段取り術
吉山勇樹
posted by 管理人 at 14:04 |
Comment(0)
|
交渉・会議・面接
|
|
伝達の技術:どう伝えたかではなく、どう伝わったか!
Amazon.co.jp ウィジェット
「○○部の人に言ったけどやってくれないんですよ」
担当者から業務が進んでない言い訳として、結構多いのが、こういう言い訳です。
私も過去に(今も、ですが)何度も使ってます。
ただ、責任者(上司)として、このセリフを聞くと「そりゃ、お前が悪い」と思ってしまいます。
続きを読む
タグ:
コミュニケーション
意思疎通
依頼
共通認識
相手の知識レベル
アクション
成果物
スピード段取り術
アウトプットが10倍増える!スピード段取り術
吉山勇樹
posted by 管理人 at 14:03 |
Comment(0)
|
交渉・会議・面接
|
|
アイディアマンになる9つの心構え
どのような仕事であるにしろ、機械的に正確に繰り返すことだけを期待されている仕事というのは多くありません。
そのような仕事は機械に任せてしまったほうが、初期投資の問題を除いては、安全だからです。
人間に任されている以上、人間がその脳みそを使って何らかの改善や改良を加える事が期待されてます。
色々なアイディアを出し、それを実現していけるのは人間だからです。
続きを読む
タグ:
創造性
アイディア
アイディアマン
posted by 管理人 at 10:38 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
知的生産術
|
|
次のステップを勉強しなさい
Amazon.co.jp ウィジェット
以前の記事
部下にどう任せればいいか
で、部下を精神的に追い込んでしまった失敗について書きました。
続きを読む
タグ:
昇進後のスキル
昇進する
管理職の失敗
会議インバスケット
鳥原隆志
最強の主張突破力が身につく会議インバスケット
posted by 管理人 at 06:34 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
組織マネジメント
|
|
一流のお店にいく
Amazon.co.jp ウィジェット
本日は、自分でも「やってみたいなあ」とおもいつつ、未だにやれてないことのご紹介。
私のいつか習慣にしたいリストのひとつ。
続きを読む
タグ:
一流
高級ホテル
家族旅行
他人に軽く扱われない技法
内藤誼人
一流家族旅行
posted by 管理人 at 05:16 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
心理技術
|
|
- 1
2
>>
ヒラ・サラリーマンとしてコネ、人脈、能力、技術、何もないままスタートして 部門長になるまでに何を学び、何を考えたのかを思い出しながらご紹介します。 あなたのヒラではないサラリーマンになる羅針盤として使っていただければ嬉しいです。
具体事例を見てみたい方は
サラヒン〜サラリーマンの仕事のヒント
へどうぞ
メールをくださるときは下記のリンクからお願いします。
管理人にメール
*このブログはリンクフリーです。でもリンクしたら一報いただけると嬉しいです
*このブログのすべての記事は、現在務めている会社の所見とは無関係な個人的見解です。
カテゴリ
このブログについて
(10)
自己マネジメント
(120)
時間マネジメント
(25)
組織マネジメント
(72)
キャリア
(95)
交渉・会議・面接
(69)
心理技術
(37)
思考技術
(44)
知的生産術
(228)
コンピタンス・コンピテンシー
(31)
巨人たちの言葉
(110)
このビジネス書は読んでおけ!
(112)
演習―あなたの思考力・実現力に挑戦!
(36)
プロセスマネジメント
(27)
ヒント
(3)
ハック
(1)
仕事術
(4)
交渉術
(3)
ビジネスマインド
(1)
ビジネス書
(2)
――
仕事の基本ルール
――
タスクマネジメント
集中力を上げる
効率化の技術
心理技術・心理学
効率化の基礎技術
ノート術・メモ技術・手帳術
会議・交渉術
検索
ウェブ
記事
最近の記事
「いつでも相談にのる」は相談にのる気がない
7つの習慣:人間は刺激と反応の間に選択の自由を持っている
部下は育てるのではなく育つ
ToDoリストの悪影響2:ToDoリストの悪影響を避ける方法
キャリアの目標を持っていますか?
ドラッカー365の金言:組織の精神はトップから生まれる
言い訳を作らない
北風と太陽―意図を隠して行動を促しなさい
ワークライフバランスを考える
付加価値を意識する
最近のコメント
成果を上げる5つの条件
by コウヘイ社長 (05/14)
随処作主立処皆真
by 管理人 (09/18)
随処作主立処皆真
by historia (09/16)
上司があなた「だけ」を叱る理由
by (11/02)
タグクラウド
P.F.ドラッカー
デール・カーネギー
ピーター・ファーディナンド・ドラッカー
上司
人を動かす
メルマガ購読・解除
シゴトコンパス〜サラリーマンの仕事の羅針盤
購読
解除
読者購読規約
>>
バックナンバー
powered by
まぐまぐ!
過去ログ
2021年01月
(17)
2020年12月
(14)
2020年11月
(22)
2020年10月
(15)
2020年09月
(9)
2020年08月
(15)
2020年07月
(15)
2020年06月
(16)
2020年05月
(19)
2020年04月
(21)
2020年03月
(7)
2020年02月
(2)
2020年01月
(7)
2019年12月
(14)
2019年11月
(21)
2019年10月
(20)
2019年09月
(23)
2019年08月
(20)
2019年07月
(29)
2019年06月
(15)
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
RDF Site Summary
RSS 2.0
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。