続きを読む
DIPSとは何か9:RRASTICなアイディア出し
私の仕事のやりかたの基本は GTD と DIPS から勉強しました。GTD は多くの情報がありますが、それに比べると DIPS はちょっと情報が少ないみたいです。
DIPS の参考図書としては、
『知的生産性向上システムDIPS(ディップス)』
『DIPSとは何か―知的生産性向上システムの全ノウハウ』
の2冊を読めばわかると思いますが、本記事では『DIPSとは何か―知的生産性向上システムの全ノウハウ』のキーポイントをご紹介します。
だいぶ長くなりましたが、あと少し。
本日は業務の改善を進めるためのアイディア出しの方法。
続きを読む
ガーデン・パス・ストーリーの落とし穴に注意
「ツァイガルニク効果」は身体に悪い?
学習成果を出すたった2つの方法2
学習という行為をするためには、たった2つの方法しかありません。
つまり、何かを勉強したいと思うなら、2つにひとつ、あるいはこの両方をするしか方法はありませんので、勉強を始めることは意外と簡単です。
その方法とは
1.人に教わる
2.書物に教わる
です。
続きを読む
影響の輪1:自分に影響のある問題を外においてはいけない
マッキンゼーの思考技術1:マッキンゼーの問題解決法の3つの柱
交渉の認知心理学:社会的ジレンマ
考える力は、他人が出した結論を見るだけでは絶対に付きません。
自分の頭で考え、それを整理し、行動してそれをさらに最初の考えにフィードバックするというループによってのみ強化されます。
本カテゴリでは、さまざまなテーマを設問としてご紹介していきます。
そのテーマについて、ノートに自分の考えを書き出して、それから導き出される結論に基づくアクションを決定して行動してみてください。その結果自分の考えがどのように変わったのか、一度このノートをを見なおしてください。
続きを読む
成長には環境の変化が最も有効
世の中の成功者と言われる人の経歴を見ると、スタートは普通のサラリーマンだったけど、途中から会社をスピンオフしたり、すごい経験をしたりして、そこから普通のサラリーマンではない道を歩いて見える方がおおいようです。
ある会社に入って、その部署一筋みたいな人はすくなそう。
続きを読む